生姜パワーで冬を乗り切る!

寒い季節になってきました。
南国育ちの私には辛い季節です。
そこで今回は、寒い冬を乗り切るのにお勧めの食品「生姜」についてです。

生姜は昔から、そして世界中で体に良いと言われている食品の代表格です。
元々「薬味」という言葉は、生姜から生まれたとも言われています。
その生姜の効能は・・・
・体を温める ・免疫力を高める ・血行を良くする ・発汗をうながす ・解熱
・鎮痛作用 ・抗菌作用 などなど・・・

じつは生姜は、生で食べるのと熱を加えて食べるのとでは効果が変わると言われています。
それは有効成分が変化するからです。
辛み成分である「シンゲロール」は免疫細胞の数を増やして免疫力をアップさせ、加えて殺菌作用も持っていると言われていますが、酸化に弱いため、食べる直前におろしたり切ったりした方がいいでしょう。また、熱を加えると減ってしまうので生がいいです。
風邪を引きそうなときは、擦った生姜をお湯に混ぜて、ハツミツを加えた生姜湯がいいですね。

加熱した生姜の場合、「シンゲロール」が「ショウガオール」に変化します。この「ショウガオール」は血行を良くする働きがあります。
「ショウガオール」は炒めた時が一番増えるので、身体を温めたい時は、炒めものに生姜を加えるといいでしょう。

生姜パワーで、寒い冬を乗り切りましょう!

幸せホルモン

「幸せホルモン」といわれるホルモンがあります。
わけもなくイライラしたり、落ち込んだり・・・。そんな時は脳内の「幸せホルモン」が減っているかもしれません。そのホルモンの名は「セロトニン」と言います。
セロトニンが脳内できちんと分泌されていると、落ち着きや心地よさ、満足感などを感じることができますが、不足すると精神のバランスが崩れやすくなって、イライラしたり落ち込みやすくなったりします。

セロトニンは睡眠とも関係しています。
人は眠っているときには副交感神経が働いていて、起きているときには交感神経が働いています。セロトニンはこの切り替えをスムーズに行うよう働きかけています。
セロトニンが正常に分泌されていると、すっきりと目覚めることができます。

◆セロトニンを増やすには
①太陽光を浴びる
太陽光を浴びて目の網膜に光が入ると、セロトニン神経を活性化させるスイッチが入ります。 朝起きて太陽の光を浴びる習慣をつけるといいですね。ちなみに曇り空でも充分です。

②リズム運動をする
一定のリズムを繰り返し行う、ウォーキングやジョギング、サイクリング、フラダンスなどの運  動は、筋肉だけでなく、脳にも直接働きかけるため、セロトニン神経も活性化されます。
また、食事中によく噛むことを意識すると、食事自体がリズム運動になり、セロトニン神経が  活性化されます。ガムを噛むというのもいいですね。

③食事
脳でセロトニン神経のエネルギーとなるのは炭水化物です。また、大豆製品や乳製品、鶏  卵、アボガドなどに多く含まれるトリプトファンというアミノ酸はセロトニンの原料になりますの で、これらの食品を積極的に取り入れましょう。併せてビタミンB6も積極的に摂るようにしま  しょう。

④グルーミングを活用する
動物たちが互いに毛づくろいをしあうことをグルーミングと言いますが、ここでは「人と人のふ れあい」を意味します。実はセロトニン神経は人とのふれあいで最も活性化されます。直接  肌を触れ合わせるスキンシップでセロトニン神経を活性化しましょう。

ホルモンについてもっと知ろう!

いつまでも若々しくいたい・きれいになりたい・イライラしないで穏やかに暮らしたい・毎日楽しく過ごしたい・・・・・。
こんな私たちの願望をかなえてくれる頼もしい見方が「ホルモン」です。
ホルモンバランスを整えることで、身体も心もとても健康的になれます。
でもホルモンについては知らないことがたくさんありますよね。(食べるホルモンには詳しくても・・・)
そこで数回に渡ってホルモンについてお伝えします。
*成人病予防対策研究会発行「ほすぴ」参照

◆ホルモンとは?
ホルモンはギリシャ語で「刺激するもの」や「目覚めるもの」という意味の「ホルマオ」が語源になっています。
文字通り、ホルモンは体の中の働きを刺激して起こすといおう役割を持ち、自律神経の働きや、免疫、代謝など、あらゆる仕組みに深く関わっています。
体内には100種類以上のホルモンがあるといわれ、必要な時期に必要な量がつくられて、決まった役割を果たすことで、私たちの体は正常に保たれています。

◆ホルモンの種類は?
大きく3つに分けられます。
①ステロイドホルモン
肝臓などでつくられたコレステロールを原料としているホルモンです。
男性ホルモンや女性ホルモンなどがあります。
②ペプチドホルモン
タンパク質のもととなるアミノ酸が多数つながった構造で形成されるホルモンです。
成長ホルモンやインスリンなどがあります。
③アミン型ホルモン
アミンという化学基を持った構造のホルモンです。
ドーパミンやメラトニンなどがあります。

次回は「幸せホルモン」といわれる「セロトニン」についてです。

エゴマでダイエット

エゴマがダイエットに効果的だという噂を最近よく耳にします。

「エゴマ」で思い出すのは、昔仙台に出張に行った時に宿泊したホテルの近くで食べたラーメンです。
お店の名前も場所も忘れてしまいましたが、エゴマを使ったラーメンで、お店にエゴマの効用が書いてありました。
その時初めてエゴマについて知ったんですが、それよりなにより、そのラーメンがとてもおいしくて、味の方が強烈に記憶に残っています。
私の中では、「エゴマ=おいしい」という図式が出来上がってしまいました。

エベレスト

ごま自体が身体にいいということはよく聞きます。80歳でエベレスト登頂に成功した三浦雄一郎氏が、ゴマの健康食品のCMに出ているのも印象深いですよね。

さて「エゴマ」ですが、何故ダイエットにいいのでしょうか?

一般的に言われているのが、荏胡麻に含まれている「ロズマリン酸」です。
食事などで摂った炭水化物は、ブドウ糖に分解されます。そして、使われずに余ったブドウ糖は、中性脂肪として体に蓄積されます。
荏胡麻の実に含まれる「ロズマリン酸」は、炭水化物がブドウ糖に分解されるときに小腸の粘膜から分泌される消化酵素「マルターゼ」を抑制する働きがあると言われています。
その結果ブドウ糖に変化できなかった炭水化物は、麦芽糖として体外に排泄され、中性脂肪として蓄積されないのでダイエットに効果がる、というわけです。

もっとも、えごまの効能はダイエットだけでなく、多岐にわたっています。
その中でも注目されるのが「老化防止」です。
えごまに多く含まれる「αリノレン酸」が、体内で、おなじみの「EPA(エイコサペンタエン酸)」「DHA(ドコサヘキサエン酸)」に変わります。そうご存知食べると「頭がよくなる」といわれいる成分ですね。これらは老化防止にも効果があると言われています。
特にエゴマには、この「αリノレン酸」が非常に多く含まれることから、老化防止にいい、と言われているようです。

「エゴマ」はゴマなので体によさそうというのはわかりますが、ダイエットや老化防止効果も期待できるというのは、今後注目したい食品ですね。

 

薬のネット販売

ネットで薬を販売することにあなたは賛成でしょうか?

国会で長いこと審理されていますが、行ったり来たりでなかなか落ち着かなかったところ、概ねネット販売再解禁といったところでおちついたようですね。

近くに薬局のない地域に住んでいる人もいます。そんな人たちにとっては、薬がネットで買えるというのはとても便利で大歓迎だと思います。

ただ、薬のリスクの面からみると一概によかったのかというと疑問も残ります。
ごく普通の人の感覚からすると、おそらく市販されている薬くらいならそんなに副作用などの危険性は気にならないのだろうと思います。しかし、誰でも突然薬の副作用に直面するかもしれないのです。
普段使っている薬なら安心というかもしれませんが、その時の体調や他の薬の飲み合わせなど、いろいろな要素で薬のリスクは変わってくることを忘れてはいけないのだと思います。

個人的には、市販薬のネット販売は賛成です。
そのうえで、薬の使用方法や副作用についての情報等、店頭で薬剤師が口頭で伝える以上に、目立つように、わかりやすく伝える努力が必要だと思います。
また購入する側も、自己責任において使用方法などしっかり守る必要があるでしょう。